幸せの手助けをする巫女さんのアルバイト

スポンサーリンク
スポンサーリンク

学生時代にアルバイトはたくさんやりましたが、今振り返って「やりがいがあって、楽なアルバイトだなあ」と感じたものは、巫女さんのアルバイトです。
64c7fb79b5c64e670520b9f1fefe3f1a_s.jpg
巫女さんといっても、神社におられるような巫女さんではありません。神前結婚式を行う式場で、三三九度の手助けをする巫女さんです。この仕事は日々出勤する常勤のアルバイトではなく、その式場で結婚式が行われるときのみ出勤する単発バイトでした。
巫女さんのアルバイトを始めるきっかけは、同じ部活動に所属する先輩に声をかけてもらったことです。以降、先輩とともに巫女さんのアルバイトをしていましたが、お互い髪が長く雰囲気が巫女さん風でした。アルバイト先ではそんな感じの人ばかりでしたから、おそらくショートカットの女性は難しいように思います。
巫女さんバイトの仕事内容は概ね、以下ような流れでした。まず結婚式開始よりも数時間ほど前に出勤し、赤と白の巫女さん専用の衣装を着用します。着方を覚えるまでは、結婚式場の方が着付けをしてくださいました。長い髪は一つ結びです。
衣装が完成すると、実際に結婚式を行う会場でリハーサルをします。このリハーサルの時間になると、結婚式場と提携している神主さんがおいでになり、私たち学生の巫女たちに丁寧に指導をしてくださいました。
例えば、三三九度のやり方です。三三九度には、3つの盃があり、新郎新婦が交代でいただきます。一の盃は、新郎→新婦→新郎、二の盃は、新婦→新郎→新婦、三の盃は、新郎→新婦→新郎という感じに順番に行うとうことを習いました。これらを行う際の補助は、巫女がメインで行うのでしっかり覚えておく必要があります。
実際の動きについても事細かに決め事がありますので、それらも同様にご教示いただきました。それを頭に入れるのですが、それほど難しいものではありませんでした。
そしていよいよ本番である神前結婚式がはじまります。白無垢のお嫁さんは毎回とてもおキレイで、幸せそうでした。その晴れ姿を見る度に、こちらもがんばろうという気持ちになったものです。
神主さんによるお祓いの言葉、お浄めに続き、祝詞奏上、三三九度、新郎新婦の誓いの言葉、玉串奉奠、指輪の交換…と、式は滞りなくすすんで行きます。最後に神主さんによる挨拶があり、式は終了します。正味一時間はかかりません。
式の後に神主さんから「ここのやり方がちょっと違ったよ」など、優しく指摘を受けることもありますが、傍目からは分からないレベルのものですので、それほど問題ではありません。その後、アルバイト代数千円をもらって任務完了です。
以上のように巫女さんのアルバイトはとても楽なアルバイトでした。と同時に、私はこのアルバイトを心から気に入っていました。というのは、人の幸せを手助けする仕事でもあったからです。新郎新婦の幸せを願い一生懸命がんばることで、仕事を通した満足感も得られていたのです。
あれから20年近い歳月が流れます。現在は私は40代になり主婦をしています。私が三三九度を手伝ったご夫婦は、現在も幸せだろうかと、時々巫女さんのアルバイトをしていた頃のことを懐かしく思い出しています。
  (学生時代の楽なアルバイト体験談 40代主婦)

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました