渋滞長調査のアルバイトの仕事内容

スポンサーリンク
スポンサーリンク

私は、日雇いバイトを中心に、いろいろなアルバイトを体験してきました。その中で、またやってみてもいいなと思うほど楽だったのは、渋滞長調査のアルバイトです。この渋滞長調査のアルバイト、交通量調査と並ぶか、計測する場所によってはそれ以上に楽なアルバイトだと感じました。
6e85772caf942f4122adfd6f9018cac8_s.jpg
そもそも渋滞長調査とは何かというと、その文字通り、道路に車がどれくらい渋滞していて、信号が変わるごとにどれくらい車が進むのかを計測する調査のことです。その調査結果をふまえて、国土交通省は道路の拡張や信号の見直しをするのだそうです。
分析するとなると難しいでしょうが、渋滞長調査のアルバイトがやるべきこととはとても簡単な単調作業です。交差点付近で、「調査員」と書かれた腕章をしてヘルメットをかぶってうろうろするだけなのです。交差点付近で、渋滞長調査のアルバイトがどういった作業をしているかというと、「滞留長」と「渋滞長」をはかったり時刻を見たりしています。
そのやり方を簡単に書いてみたいと思います。「滞留長」とは、交差点で信号が赤信号になったときに、車が信号の後ろに並んでいくじゃないですか。その長さのことです。青信号になったら一斉に車が発車するわけですが、調査が開始すれば、その際の滞留長の長さと青信号になった時刻を記録用紙に記入。そして、その最後尾の車を眺めておき、交差点をその車は通過したときに、通過した時刻を記録用紙に記入します。信号が青信号のまますんなり通過した場合、渋滞はしていないということで、渋滞長=0mと記入します。
ただ、道路が渋滞している場合は、青信号になっても車はなかなか進まず、注目していた車が交差点を通過する前に再び赤信号になってしまうケースもあります。そんなときは渋滞しているということで、交差点とその注目していた車までの距離(渋滞長)を記入します。そして、あとはその車が交差点を通過するまで待ってその時刻を記録します。なお、滞留長、渋滞長ともにかなりアバウトなもので、調査当日に渡される現地地図のコピーをもとに、大まかな距離を記入するという感じでした。
以上が渋滞長調査のアルバイトがやっている作業のほぼすべてです。文章で書けば、ややこしそうですが、実際にやってみると、同じことの繰り返しで簡単です。しかも、その計測は10分に1度行うだけ。例えば、7時0分6秒に信号が赤から青になったとして、注目している車が7時0分35秒に交差点を渋滞なく通過したとしましょう。その時刻をささっと10秒ほどで記入したとして、7時0分45秒~7時10分までは「暇な時間」ということになります。その時間は何もやることがありませんから、近くの風景を見たり適当に付近を散歩したりしていました。とにかく楽なアルバイトだなって感じましたね。
なお、私がやった渋滞長調査は割と都会の交差点が多かったので、ときには300mほど滞留長があって、交差点と行ったり来たりすることも朝方や夕方は結構ありました。それでも10分間のうちの7分ほどは暇になっていましたね。あと、私は経験したことがないのですが、ある調査会社の案件では、1時間に1回、調査をすればよかったということもあったと聞いたことがあります。現場は田舎道で渋滞することもなく、1時間のうちの実働時間は40秒程度だったのだとか。残りの59分20秒は、ただただ「暇」(笑)。といっても、一応仕事中ですからそこらに座り込むこともできませんし、近くを意味もなくうろうろして暇つぶしをしたそうです。そこまで暇ならば逆に暇つぶしをするのが大変かもしれませんね。
なお、稀に、相当渋滞がひどい道路を調査するときは、渋滞長調査のアルバイトも割と大変だと聞いたこともあります。朝の交通ラッシュのときなどは、1キロ近く渋滞する道の場合は、滞留長をはかるためにかなりの距離を移動するケースもあるのだとか。ただ、そういったケースでは自転車が貸し出されたり、2人の調査員がトランシーバーでやりとりしながら調査を進めるのだそうです。
渋滞長調査のアルバイトは、交通量調査バイトと同時に募集がされていることが多いです。いずれも日給は高くて、日給8000円~11000円ほどありました。その楽な仕事内容からすると非常に割りが良いと思います。仕事が終われば日給は手渡しでもらえるので、当時学生で金欠だった私にとって重宝するアルバイトでした。
                      (楽なアルバイトの体験談 20代男性)

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました