美術館での楽ちんな監視員バイト

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大学生のとき、東京にある美術館で監視員のアルバイトをしていました。その美術館は常設展はなく企画展など展覧会が開催された時のみ開いているような美術館でした。
ある時、私がその監視員のアルバイトをしたときは、美術館では日本人のアーティストによる現代アートの企画展が催されていました。週末にスタートしたのですがお客様の数は多くはなく、平日の日中となると、やってくるのが数人だったこともありました。
a0002_008357.jpg
お客様の数が少ないとき、私が何をしていたかというと、椅子に座って、ただただ暇な時間が過ぎるのを待っているだけでした。
混んでいる展覧会ならば、監視員も邪魔にならないよう、立ちっぱなしということもありますが、その展覧会ではそういったこともなく予め監視員用の椅子が用意されていたのです。
ですから、足が疲れるといったこともなく、身体的にもとても楽でした。
監視員の仕事内容は、作品を守るということにあります。例えば、お客様が作品に近づきすぎてしまったり、手を伸ばして触りそうになったときは、「作品にはお手を触れないようお願いいたします」と注意します。そうするとたいていの方が、申し訳なさそうにその場から立ち去られます。美術館という場所柄か、逆切れして突っかかってくるようなお客様はまずいらっしゃらず、精神的にも楽でした。
なお、監視員も一応は美術館のスタッフという立場ではありますが、美術作品に関する知識は皆無でも全く問題ありません。学芸員ではないので、作品の解説を求められることもありませんし、どうしても質問があるという方に対しては、無線で連絡をすれば、学芸員の方が対応してくださるようになっていました。
仕事自体がそのように単純で簡単である上に、お客様の数が少ないとなると・・本当にやることが何もありませんでした。警備員のようにその場にいることの存在感を示す必要もなく、椅子にただじっと座って気配を消しているのが仕事という感じでしょうか。といってもずっと座っているとどうしても眠気が襲ってきます。ですから、私は付近を小まめに歩き回ったり背伸びをしたりして眠気と戦っていましたね。
フロアにお客様がいらっしゃない時間帯であれば、作品の前まで行って、じっくり美術作品を鑑賞しても何の問題もありません。持ち場が特に決まっているわけではなく、1時間ごとに場所をローテーションして回っていくので、全ての作品を観ることができました。お金をもらいながら展覧会の展示作品も観れるわけですから、美術鑑賞が好きな人にとってはお得すぎるアルバイトだと思います。
以上のように、美術館の監視員の仕事は暇で簡単な仕事です。唯一欠点があるとすれば、服装については結構厳しめであること。アルバイト当日は、きちんとした黒スーツを着ていかなければなりません。
                           (暇で楽なアルバイトの体験談 30代女性)

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました