私は深夜のコンビニでバイトをしていたことがあります。朝や昼間はレジ前に行列ができるような大変忙しいお店なのですが、深夜となると閑散たるものでした・
周囲はオフィッス街でサラリーマンやOLたちは皆家に帰ってしまって深夜はほとんどいないのです。
店内の掃除、ドリンク類の品出しなどやることはあるにはあったのですが、小さいコンビニだけにすぐに終わってしまっていました。
深夜は社員である店長は顔を出しません。ですから相方のバイトとやりたい放題でした。奥でスマホでゲームをしたりマンガを読んだり、仮眠をとったり。
お客さんもごく稀に入ってくる程度でしたので、それでも全く問題ありませんでした。
それだけ楽な仕事内容であるにもかかわらず、夜勤ということもあって忙しい日勤より多めの時給をもらっていたので、お得感がありましたね。
なお、コンビニバイトは完全に楽な仕事なのかというと、そうでもないと思います。夜勤シフトは確かに楽と言えばそうなのですが、それも仕事をひととおり
覚えているというのが前提です。
というのはみなさん想像いただけるかと思いますが、コンビニバイトは細々とやることが多岐にわたっているのです。レジで接客だけやっていればいいのかと
いうとそうではなくて、おでんや揚げ物の調理、たばこ販売、宅急便対応、品出し、雑誌や新聞陳列、業者さん対応、掃除・・といろいろあるのです。
それらをひととおり覚えるのはやはり時間がかかります。私の場合、アルバイト開始後は店長が横について指導していただき、半月ほどはかかりました。
ただ、一度覚えてしまったらコンビニバイトは同じことの繰り返しなので楽な仕事だと思えるのではないかと思います 少なくとも私の場合そうでした。
(楽なアルバイトの体験談 30代男性)